3月22日に訪問看護リハビリ部会に参加しました。今回も感染対策を念入りに会議室全体を使用しての開催でした。議題は令和3年度4月からの介護報酬改定についての意見交換。文書だけでは難しかったり疑問に思っていた事を確認できてとても勉強、参考になりました。
今後はリモートにするかとの意見もありましたが、顔を合わせた会議のほうが有益な話し合いができるとの事で、感染対策を万全にして実施していく事となりました。 管理者 松本
TEL.052-792-9802
〒463-0048 名古屋市守山区小幡南3丁目17-31 B-3
3月22日に訪問看護リハビリ部会に参加しました。今回も感染対策を念入りに会議室全体を使用しての開催でした。議題は令和3年度4月からの介護報酬改定についての意見交換。文書だけでは難しかったり疑問に思っていた事を確認できてとても勉強、参考になりました。
今後はリモートにするかとの意見もありましたが、顔を合わせた会議のほうが有益な話し合いができるとの事で、感染対策を万全にして実施していく事となりました。 管理者 松本
尾張旭市の看護部会に参加させていただきました。コロナ禍もあり中止となったり、都合が合わずなかなか参加できませんでしたが久しぶりの参加。開催前は緊急事態宣言も出ている中だったので不安もありましたが、そこは皆さん感染予防に対してはプロフェッショナル。広い会議室を使用し、窓・ドアを開け換気、部屋の壁に沿って円形に座り、隣の方とも2m以上離れ、前の方とは10mほどの距離もとっていたので、安心して話し合いができました。
内容はお互いの事業所の感染対策の確認と事業所内で職員が感染した場合にお互いの事業所間で助け合う事を確認。
弊社でもまだまだ実践出来ることがあると思うので実践し、感染しない・させないように訪問していきたい思います。早くコロナが終息し安心した生活が送れるようになるといいですね。 管理者 松本
オンラインにて安全運転管理者講習を受講しました。スマホながら運転やあおり運転の厳罰化、法制化など注意する点や対応など大変に勉強になりました。
運転することの多い我々は十分に気をつけなければいけません。 理学療法士 熊澤




紅葉の季節になりましたね。訪問途中、運転しながらついつい街路樹の綺麗な色に目が奪われてしまいます。写真はこども達と行くいつもの公園なのですが、木々が赤く染まりとても綺麗でした。遠出しにくい今だからこそ、普段何気なく過ごすしている場所の良さを再確認出来た気がします。 山中

新型コロナ感染症の第3波について連日ニュースで騒がれています。インフルエンザになったと小学校でもチラホラ耳にするようになりました。そこで!事務所に新たな仲間(加湿空気清浄機)が加わりました♪
感染症対策として、毎朝の検温はもちろんのこと、事務所内の換気・なるべく事務所へ立ち寄らない・時間をずらす等々、日頃から感染症予防に努めております。新たな仲間を加え、より一層感染症対策に力を入れています! 三宅

10月から非常勤で勤務しています理学療法士の村上です.
理学療法免許を取得した後,13年間は主に大学病院で患者さんの理学療法に関わり,その後の19年間を理学療法士養成校の教員として教育にたずさわってきました.
今後ともよろしくお願い致します.
10月31日は満月で,夕方の東の空に,とてもきれいな赤い月を見ることができました.
月も太陽と同じように,地平線に近い位置では赤く光るそうです.
ちなみに今年の10月は,1日と31日の2回も満月がありました.
このように同じ月に2回の満月がみられるとき,2回目の満月のことをなぜか「ブルームーン(青い月)」というそうです.
同じ月に2回の満月がみられるのは珍しく,2~3年に一度のことであるため「ブルームーンを見ると幸運が訪れる」といった言い伝えもあるようです.
幸運のおすそ分けです.お楽しみください. 理学療法士 村上
先日、自宅で洗濯物を干していると、庭から良い匂いすると思ったら
我が家のキンモクセイが花を咲かせていました。
季節は進んでいますね。
季節を感じる事ができ気持ちがスッキリ晴れやかになりました。管理者 松本