訪問看護、訪問リハビリの中部メディカル 訪問看護ステーション

訪問看護、訪問リハビリ、ケアプランのことなら中部メディカル 訪問看護ステーションへ

TEL.052-792-9802

〒463-0048 名古屋市守山区小幡南3丁目17-31 B-3

代表あいさつ

自画像

新年明けましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。昨年は9月に新型コロナウイルス感染してお休みを頂き、皆様には大変なご迷惑をお掛けして、健康の大切さを身に染みた年になりました。コロナや戦争など暗いニュースが多い中、ワールドカップサッカー日本代表の活躍、ボクシングバンタム級井上尚弥選手の4団体統一、メジャーリーグの大谷翔平選手の二桁勝利二桁本塁打の活躍に勇気づけられた一年でした。

 本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健康と益々のご発展を心よりお祈りいたします。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

(2023.1.1)

………………………………………………………………………………………………………………

………………………………………

新年明けましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。2019年末に中国武漢市での原因不明肺炎の発生の報に始まり、新型コロナウイルス感染症の流行から2年を過ぎようとしております。世界がこのような状況に陥るとは誰にも予測は出来ませんでしたが、公衆衛生の重要性や普段からの健康管理の大切さを再認識した年でもありました。

 本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健康と益々のご発展を心よりお祈りいたします。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

(2022.1.1)

………………………………………………………………………………………………………………

………………………………………

新年明けましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。新しい年が皆様にとって佳き年でありますよう、新型コロナウイルス感染症の終息を願うとともに皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。 本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。

(2021.1.1)

————————————————————————————————————————————–

新年明けましておめでとうございます。

昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

(2020.1.1)

————————————————————————————————————————————–

新年明けましておめでとうございます。

昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

(2019.1.1)

————————————————————————————————————————————–

新年明けましておめでとうございます

中部メディカル訪問看護ステーションは平成25年(2013年)2月1日にスタートして、あと一ヶ月で5年となります。ここまで続けられたのも皆様地域の方々のご支援のたまものと感謝しております。引き続き期待に応えられますように努力研鑽を続けていく所存です。

介護保険は3年に1度、また医療保険は2年に1度の改定を行っており、今年の平成30年度(2018年)は6年に1度の同時改定の年になります。平成37年(2025年)には団塊の世代が75歳以上となり、ますます介護や医療のニーズがさらに高まることが予想されます。

厚生労働省は「我が事・丸ごと」の地域づくり推進、地域共生社会の実現を目標としております。小中学校の学区単位の子供・高齢者・障害者など全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる「地域共生社会」を実現する。このため、支え手側と受け手側に分かれるのではなく、地域のあらゆる住民が役割を持ち、支え合いながら、自分らしく活躍できる地域コミュニティを育成し、福祉などの公的サービスと協働して助け合いながら暮らすことのできる仕組みを構築する。「他人事」になりがちな地域づくりを地域住民が「我が事」として主体的に取り組んでいただく仕組みを作っていきます。中部メディカル訪問看護ステーションもその一役を担えるよう頑張っていきます。今年も宜しくお願い致します。

(2018.1.1)

————————————————————————————————————————————–

新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり厚くお礼申し上げます。 本年もスタッフ一同、一層尽力する所存でございますので、よろしくお願いいたします。

お陰様で今日1月4日現在で当社設立して17年と6ヶ月、「中部メディカル訪問看護ステーション」開設して3年と11ヶ月になりました。皆様のお力添えを受けながら、一年一年を過ごして参りました。今後もそのご恩に報いるように一日一日を大切に感謝の気持ちを忘れず精進していく所存でございます。

どうか本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

(2017.1.4)

————————————————————————————————————————————–

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年もスタッフ一同、 訪問看護・リハビリテーションにおいて一層努力する所存でございますので、宜しくお願い申し上げます。    おかげさまで「中部メディカル 訪問看護ステーション」は今年の2月で3周年を迎えます。この短い期間だけでも紆余曲折、山あり谷ありの年月でしたがこうやって何とかここまで来れました。それも地域の皆様を始め介護事業所や医療機関の方々、当事業所に関係する多くの方の多大なご支援、ご指導を承り今現在のステーションがあります。自分たちの努力だけでは到底継続も成長も成し遂げることは出来なかったでしょう。    今後とも変わらず目先の損得で行動せずに、周囲に感謝しつつ日々業務に研鑽を重ね、どんなに環境が変わろうとも当社の企業理念である「よき社会風土と企業文化」「サステナビリティ経営」を忘れずに平成 28 年を力の限り精一杯努力して参りたいと思います。重ね重ね今年も宜しくお願い申し上げます。  

   (2016.1.6)

————————————————————————————————————————————–  

「中部メディカル 訪問看護ステーション」は名古屋市東北部に位置する守山区にあります。徒歩5分の距離に名鉄小幡駅があり周囲は住宅街ですが、駅から近くすぐ脇に線路や踏切りがあってやや賑やかでもあります。

・私は名古屋市名東区で生まれ育ち、結婚を期に守山区に転居してまいりました。2人の子供は高校までこの守山区で育ち、現在は県外で大学生活を送っております。仕事で途中、滋賀県長浜市で4年間務めた経験がありますが、ほとんど地元から離れたことはありません。訪問の提供地域は子供の時から現在に至る、なじみのある地域と言っても過言ではありません。私も家族も長年この場所、この地域の方々に支えられ育てて頂きました。そのご恩を少しでもお返しするため地域に貢献したいとの思いで平成25年2月に守山区小幡南に「中部メディカル 訪問看護ステーション」を開設いたしました。

・実は2度目の再チャレンジなのですが、前回は周りも見えず若さに任せて強引な経営を行っており、患者様や周囲の事業所様に大変なご迷惑をお掛けしたと反省しております。経営者として大きな挫折を経験し、その経験を糧に今度は企業理念にあるように「よき社会風土と企業文化」「サステナビリティ経営」を軸がぶれることなく運営をしてまいりたいと思います。

・在宅医療は病院から在宅へと継ぎ目のないシームレスな地域連携医療の実現が不可欠です。繋ぎ目をしっかりと繋ぐものは考え抜かれたシステムと人のこころにあると考えております。本当に患者さまの利益になることはどういうことなのかを立ち止まりながらしっかりと考えて、地域の事業所や多くの方々のご意見を伺いながら少しでも貢献できますように専心いたします。

・地域の方々に愛され信頼されるステーションを目指してスタッフ一同精進いたします。どうか宜しくお願い申し上げます。

DSC_0156

(2013.6.19)

新年明けましておめでとうございます。